通信機器産業健康保険組合

通信機器産業健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

新着情報

[2025/07/24] 
令和8年度より「子ども・子育て支援金」が始まります。

令和8年度より「子ども・子育て支援金制度」が始まります。

「子ども・子育て支援金制度」とは、社会連帯の理念を基盤に、子どもや子育て世帯を全世代・全経済主体が支える新しい分かち合い・連帯の仕組みです。

国は、健康保険組合などの保険者から子ども・子育て支援納付金を徴収することとし、保険者は、納付金を納付する義務を負うことを定めました。従って、健康保険組合は、すでに施行されている「介護保険制度」における介護保険料と同様に、その徴収代行を担う位置づけとなります。

徴収開始時期は、令和8年4月分保険料(5月納付分)より一般保険料・介護保険料と合わせ徴収することになります。なお、支援金額の計算方法は、被保険者の標準報酬月額及び標準報酬賞与額に子ども・子育て支援金率を乗じて得た額となります。

具体的な運用や支援金率等詳細については、国から通知等が公布され次第、あらためてお知らせいたします。

国の「こども家庭庁」から示された資料及びリーフレットを掲載しますので、ご参照ください。

 

(事業主通知)  「子ども・子育て支援金制度」について

 

(リーフレット) 令和8年度より「子ども・子育て支援金制度」が始まります。

         こども未来戦略「加速化プラン」

 

(参考資料)   子ども・子育て支援金制度の創設

ページ先頭へ戻る