脳検査(MRI及びMRA検査)
東振協脳検査(MRI及びMRA検査)
契約医療機関(業務提携先である東振協が契約している医療機関)で脳検査が受けられます。
対象者 |
|
---|---|
検査機関 | 東振協脳検査 <<脳検査事業のご案内>>
医療機関は「脳検査事業のご案内」のダウンロードリスト脳検査契約医療機関でご確認ください。
|
補助回数 | 隔年度に1回 |
補助額 | 1人につき該当年度に1回上限 10,000円 |
検査費用 | 検査費用は、脳検査料金から補助額(10,000円)を差引いた金額となります。 なお、脳検査料金は、医療機関毎に異なります。 |
申込み及び申請の流れ
例.脳検査料金35,000円の医療機関を予約した場合
①受診希望者が脳検査契約医療機関に電話予約を行う。
②受診後、受診者が脳検査契約医療機関に検査料金から補助額を差引いた金額(25,000円)を支払う。
③医療機関が健保組合へ補助額(10,000円)の請求を行う。
④健保組合が医療機関に補助額(10,000円)を支払う。
申込方法
- STEP1健保組合のホームページに掲載している契約医療機関(業務提携先である東振協が契約している医療機関)の中から医療機関を選択し、受診日を決めてください。
- STEP2
受診希望者又は事務担当者が被保険者証(健康保険資格取得状況等がわかるもの)をお手元にご準備の上、選択した医療機関に電話予約をしてください。
予約の際は、当健保組合の加入者であること、受診希望者名、生年月日、年齢、続柄、住所地(居住地)、検査の種類(東振協脳検査であること)等をお申し出ください。 - STEP3医療機関から「受診のご案内(受診日通知)」及び「受診に必要な関係書類」等が、受診希望者の自宅に送付されます。
- STEP4受診日当日、医療機関の窓口に「受診に必要な関係書類」及び「被保険者証」をご提示の上、受診してください。
- STEP5受診後、医療機関からの請求書に基づき、脳検査料金から補助額(10,000円)を差引いた金額をお支払いください。
一般医療機関での脳検査(MRI及びMRA検査)
業務提携先である東振協契約医療機関が勤務先又は居住地の周辺にない場合等、一般医療機関で脳検査を受けたときは補助金申請を行うことができます。
対象者 |
|
---|---|
補助回数 | 隔年度に1回 |
補助額 | 1人につき該当年度に1回上限 10,000円 |
検査費用 | 脳検査料金は、医療機関毎に異なります。 |
補助金申請での受診及び申込方法
- STEP1健保組合が契約している医療機関(東振協契約)が勤務先又は居住地周辺にないことを「脳検査事業のご案内」の「脳検査契約医療機関」によりご確認の上、脳検査機関を選択し、受診日を決めてください。
- STEP2
受診希望者又は事務担当者が被保険者証をお手元にご準備の上、選択した医療機関に電話予約をしてください。
予約の際は、受診希望者名、生年月日、年齢、続柄、住所地(居住地)、検査の種類(健保組合の補助を利用する脳検査であること)をお申し出ください。 - STEP3 実施日の当日までに「脳検査 補助金交付申請書」【様式第4号-3】を用意してください。
- STEP5受診日当日、「被保険者証」、「脳検査補助金交付申請書」【様式第4号-3】を持参し、医療機関へ提示してください。
- STEP6脳検査受診後、窓口で検査料金の全額を支払い、脳検査機関から「脳検査 補助金交付申請書」【様式第4号-3】の領収書欄に必ず証明を受け、「脳検査結果報告書」を受理してください。
補助金申請方法
- STEP1脳検査を受診後、事業所の事務担当者が、1か月単位で取りまとめの上、以下のものを健保組合へ提出してください。
〇「脳検査 補助金交付申請書」【様式第4号-3]
※領収書欄に医療機関窓口で必ず証明を受けてください
〇「脳検査結果報告書」の写し - STEP2
提出された関係書類について内容を審査した後、健保組合に登録されている事業所の代表口座「給付金受領代理人口座」に補助金をお振込みいたします。
なお、当月15日までに受付したものを翌月15日(15日が休日の場合はその前日)にお振込みいたします。
補助額 | 対象者1人当たり10,000円を上限とした額を補助金として支給いたします。 |
---|