組合案内
組合加入のおすすめ
お問合せ先・アクセス
個人情報保護について
リンク
サイトマップ
ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
立替払いをしたとき
保険証が届く前に、以前加入していた保険証で病院にかかってしまいました。その時の医療費を支払うよう以前加入していた健保組合(または国保)から請求通知が届きましたが、どうすればいいですか?
旅行先で急病になり病院を受診しましたが、保険証を持っていなかったため、全額自己負担しました。健保の給付を受けられますか?
小児弱視で治療用めがねを購入しました。補助はありますか?
治療用装具(コルセット)を作成し購入しました。補助はありますか?
毎日の通院にタクシーを使った場合、移送費を受けられますか?
急病のため、保険指定になっていない近くの医師にかかりました。払い戻しは受けられますか?
海外に出かけているとき(出張、旅行等)に病気になった場合、保険給付は受けられますか。
柔道整復師にかかるにはどのようにしたらよいでしょうか?
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
傷病手当金受給者が退職しました。今後の申請方法は変わりますか?
限度額適用認定証は申請してからどれくらいで手元に届きますか。
限度額適用認定証の有効期限が切れてしまいましたが、今後も入院が継続します。どのような手続きをすれば良いですか。
限度額適用認定証はいつから使用ができますか。また、有効期限はいつまでですか。
付加金(一部負担還元金)とはなんですか?
限度額認定証の申請は、本人が入院等により記入できない際には、本人以外が申請することはできますか。
傷病手当金支給申請書の「医師が意見を書くところ」欄は医師が発行した「診断書」で代用ができますか?
限度額適用認定証の交付を受けるにはどうすれば良いですか。
別居している両親を扶養に入れる手続きを行いますが、生活費を手渡ししているため仕送り証明がありません。扶養に入れることはできますか。
任意継続の初回月以降の保険料の納付期限はいつですか。
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
健診・健康相談
保養施設・スポーツ
各種手続き
申請書一覧
よくある質問