医療費が高額になったとき
医療費の自己負担には「限度額」があり、一定の基準に基づいて計算した自己負担額が限度額を超えた場合、超えた額が「高額療養費」として支給されます。
限度額適用認定証の交付申請について
オンライン資格確認により限度額情報が提供され、限度額適用認定証は不要となりますので、マイナ保険証をご利用ください。
| 必要書類 | 健康保険限度額適用認定申請書(PDF) 記入例(PDF) |
|---|---|
| 対象者 | 1ヵ月の医療費の窓口負担が自己負担限度額を超える見込みである被保険者・被扶養者で、以下に該当する場合
|
| 送付先 | 103-0027 東京都中央区日本橋2-1-14 日本橋加藤ビルデイング7階 通信機器産業健康保険組合 給付課 |
| 備考 |
|
| お問合せ先 | TEL:03-3242-5452 |
医療と介護の自己負担が高額になったとき
| 必要書類 |
|
|---|---|
【添付書類】
|
|
| 提出期限 | すみやかに |
| 備考 | 1年間:前年8月1日~7月31日で計算 |
高額医療費の貸付
| 必要書類 |
|
|---|---|
|
|
【添付書類】
|
|
| 高額療養費の貸付金額 | 高額療養費給付見込額の9割相当額 |
| 対象者 | 健康保険から、高額療養費が給付される見込みの方 |
| お問合せ先 | TEL:03-3242-5452 |
| 備考 | あなたの勤務している事業所の事業主を経由(任意継続被保険者及び被保険者であったものを除く)して当健康保険組合へ提出してください。(健康保険組合が内容を確認したうえ、東振協※へ送付します。) |





